名古屋2泊3日 観光1日目−東山動物園−


2泊3日で名古屋へ行きます!名古屋のグルメを満喫します♪

とりあえず新幹線から綺麗な富士山を見たい♬
東京駅10時33分発

東海道新幹線「ひかり」に乗車して、名古屋駅へ向かいます✨️東海道新幹線と言えば「富士山」
車窓からキレイに、富士山を写真に収めることが目標です🗻

三島駅を過ぎると、いよいよ富士山が見えてきます。ちなみに座席は、E席を予約しましょう!

富士山を撮るには、熱海駅を通過したあたりから心の準備をすると良いです!
動画を撮ったので見てみて下さい!
雲がかかっていて、富士山?と思うかもしれませんが、れっきとした富士山です!

静岡駅を出てすぐの安倍川を渡っているところが絶景ポイントだそう!新大阪➡東京駅に向かっている方が障害物なく、山頂からすそ野までキレイに撮影できるそうですよ!
富士山の次に見えてきたのが……日本で10番目に大きい湖「浜名湖」です。魚介類800種以上の多種多様な生物が生息し、漁業が盛んに行われています。
名古屋駅12時14分着

ついに名古屋駅に到着です。新幹線は本当に早いですね!
どんな旅行になるのでしょうか?

名古屋駅を出ると、JRセントラルタワーズが見えてきます。百貨店のジェイアール名古屋タカシマヤで、レストランやカフェ、雑貨など多くのお店が入っています。
少し早いですが、滞在するホテルへ行き、大きな荷物を預かって頂きます!
ベッセルホテルカンパーナ名古屋

JR名古屋駅「桜通口」から徒歩9分の好立地のホテル「ベッセルホテルカンパーナ名古屋」。サウナ付き大浴場完備、4つ星☆で少しリッチなホテルです。

基本情報
【住所】愛知県名古屋市中村区名駅2-30-7
【チェックインアウト】チェックイン︰14時00分〜27時00分、チェックアウト︰11時00分
【総部屋数】230室
【駐車場】27台。普通車1,500円/泊(先着順)
そして、1日目は東山動物園へ向かいます!と、その前にランチです。
ランチは「矢場とんの味噌かつ」と、「鳥開 総本家の名古屋コーチン親子丼」を食べました。別記事で書いたので見てみて下さい!


名古屋と言えば…味噌かつ🐖


卵も黄身もお肉も全てが名古屋コーチンの親子丼です🐓

水族館のような地下通路を通って地下鉄へ向かいます!
名古屋駅で乗車し、地下鉄東山線「東山公園」駅下車(18分)。3番出口より徒歩3分で、動物園に到着です。
東山動物園

いざ!入園です✨️今日はあいにくの曇り☁
東山動物園は飼育種類数日本一です!
まずは園内の人気ランキングを見てみましょう!
映えある1位はコアラ、2位レッサーパンダ、3位コモドオオトカゲ、4位ゾウ、5位ホッキョクグマ…と言う順になっています。
インドサイ

門をくぐると最初に見えてくるのは「インドサイ」
鎧をまとったような体が印象的で、ヨロイサイという別名もあります。非常に視力が弱い代わりに嗅覚が優れ、また聴覚も鋭い。漢方薬の原料としてこの角を得るため乱獲が行われ、一時は絶滅寸前に追い込まれたそう!

お、おしっこしてる!
コツメカワウソ


寄り添ってる〜♡毛並みもふかふか!
小型のカワウソで全長は65~90cmほど。爪が小さいのでこの名前が付いたそう。足には小さめな水かきがあり、敏感な前足を使って獲物を捕まえます。
アジアゾウ

人気ランキング4位のアジアゾウ!
メスとこどもは群れで暮らし、こどもは群れに守られ成長します。オスは成熟すると群れから離れ、単独かオスの小さなグループで暮らし、子づくりの時には、メスの群れに合流します!
エサを食べています♫

こちらでは5頭のアジアゾウが暮らしています。
次は動物園には欠かせないあの動物♫
スマトラトラ


お昼寝してる〜。14時頃だからどの動物も眠いのかな💤
現存するトラの中では最小で、体重は75~150kg。毛皮目的の密猟や近年の森林伐採による生息域の減少により、近い将来、絶滅が危惧され、野生下での生息数はおよそ600頭とされています。
アカカンガルー

お腹に赤ちゃんは……いませんでした。一度は見てみたいものです!
カンガルーの仲間では最大の大きさ。脚力が強く、高さ2m、幅は9mほども跳躍し、最高時速70kmで走ることができます。筋肉質で力強い尾を持っています。種名の”アカ”は、オスの喉や胸から分泌される赤い液によって体毛が赤く染まることに由来します!
チャップマンシマウマ

チャップマンとは19世紀の探検家、ジェームズ・チャップマンに由来しています。

しま模様の間に薄いしま模様があります。足のしまは蹄まで届かないそう。
そして、百獣の王ライオンを見に行きます!
ライオン


いかすぜ!超クール👏
こんなに近くから見れますよ!もちろんガラス越しに!
オスはなわばりを守り、群のメスたちが狩りを行います。その獲物は爬虫類、小動物からシマウマ、スイギュウなどの大動物までと幅広いのです。朝夕に行動し、日中は木陰で休んでいることが多いそう!


こっち見てるー!飛びついてこない?
カラフルな動物を発見っ!
ベニイロフラミンゴ

餌は水中のプランクトンや水生昆虫や藻類。長い首を下に向けて、クシのついたくちばしと舌を使って餌をこしながら食べます。
モモイロペリカン

コツメカワウソと同じように、寄り添ってお休みしています
白に近いピンク色の体色が繁殖期には橙色がかったピンク色に変わります。大きな群れで生活し、5~10羽程度で魚の群れを追い込み、喉の袋で吸い上げます。
そして、人気NO2のレッサーパンダはこちら!
レッサーパンダ

木登りが上手く樹上で生活します。竹の葉、小型哺乳類、昆虫、果実などを食べます。

アライグマとよく似ていますが、顔や体毛の色、しっぽの模様で見分けます。素人目には分かりにくいです!
餌を食べています!身軽な動きに感動です!
エゾヒグマ

動物園で見ると可愛いんですが…クマさんが人家に現れたら怖すぎます。最近、食べ物を求めて街にくるみたいですね!
日本の陸上動物の中で一番大きく、体重は普通150~250kgほど、500kg近くになるものもいます。こちらは子熊。
そして人気NO5位のホッキョクグマ👏
ホッキョクグマ

陸にすむ最大の肉食獣。オスでは600kg、メスは300kgになります。北極圏に約2万頭生息し、主にアザラシや魚をエサとしています。足の裏にも毛が生えていて、氷上の生活に適応しているそう!
アミメキリン

陸上で最も背の高い動物。長い首、長い足、長い舌で高いところの葉や枝を食べることができます。体の模様が網の目のように見えるのでこの名がついたとか!時速50kmで走ることができます(思いのほか早い!)
そして……今回の目玉、コアラを見に行きます!
コアラ

栄養価の低いユーカリを主食とし、一日の約20時間を寝て過ごすことで(羨ましい…)、体力をあまり消耗しない生活をしています。

雄の胸部には臭腺があり、臭腺から出る分泌液を木に擦り付けることで縄張りを主張します。雌は腹部に袋(育児嚢)があり、未熟な状態で生まれてきた赤ちゃんを袋の中で育てます。(カンガルーと同じ?)


生まれて初めて見たかも!可愛いすぎ♡
カリフォルニアアシカ

アシカ・アザラシの仲間の中で最も速く泳ぎます。野生下では得意の泳ぎでイカ、タコ、魚などを獲って食べます。オスはメスの2倍ほどの大きさに成長し、頭頂部がコブのように盛り上がるとか!
16時から始まった「アシカの餌やり」。素早い動き!
ユキヒョウ

高山地帯に生息する唯一の大型ネコ科動物。夏は標高2,700~6,000mの岩場などに生息し、冬は獲物を追って標高1,800mの森林まで降りてきます。優れたジャンプ力があり、6~15mの距離を一気に跳んで獲物を倒します。
アメリカバイソン

大きな頭と肩の間のこぶが特徴で、メスよりもオスの方がわずかに体が大きい。普段はメスとその子供だけの群れで生活し、繁殖期になるとオスの群れが合流します(ゾウと同じ!)
コモドオオトカゲ

人気ランキング3位のコモドオオトカゲ✨️
大きな個体は体長が3mを超えます。現生のトカゲとしては世界最大級、絶滅した恐竜に喩えられることもあるそう。後ろの木と同化していますが、しっかりいますよ!見つけられました?
基本情報
【住所】名古屋市千種区東山元町3-70
【開園時間】午前9時~午後4時30分(閉園は午後4時50分)
【入園料】500円
【休園日】月曜日
【電話番号】052-782-2111
【公式HP】東山動植物園
次は東山動物園に隣接して作られた「東山スカイタワー」へ向かいます
東山スカイタワー

全長は134mですが、80mの丘の上に立つため、展望室の高さは標高で180m。 晴れた日には遠く御嶽山、鈴鹿山脈、アルプス連峰等が一望でき、夜には「夜景100選」にも選ばれた夜景を楽しめます。

こちらはカップルシート。カップルシートは5席ほどありますが、もちろん人気なのでなかなか空きません!

17時頃の風景。少し曇っています!

場所を変えると…動物園が眼下に見えます!

コアラ舎やホッキョクグマ、アシカゾーンなどが見えます!

江戸時代後期の「尾張千夜噺」の読本に書かれている竜にまつわる伝説「上池竜の忘れ水」をモチーフとしたモニュメント。
おみくじは、願い事を書いて水に溶かす「水溶け短冊」を販売しています。(1枚¥200)

少し暗くなってきました✨️


左側に見える東京タワー🗼のようなものは、中京テレビ放送局の電波塔「東山タワー」。中京テレビと言えば「オモウマイ店」ですね!


夜景100選に選ばれた夜景~!素敵!
東山スカイタワー最上階「MOET &DININGスカイタワー店」でディナー
メニュー

単品からコース料理まで多くのメニューがあります。パスタや肉料理、ケーキなどがあります。
夜景がキレイなこともあり、ケーキなど単品を注文し、景色を楽しんでいる方が多い印象です。
座席

左側がドリンクバーコーナー。94席の座席があり、眺めの良いテーブル席が多くあります。

好きな席を選び、メニューが決まったらカウンターまで行き、注文する流れ。この席に決定です✨️


座席から見える夜景✨️幻想的〜♡
MOET PAIR SETを注文 ¥5,500

生ハムのイタリアンサラダ

絶望パスタ(ベーコンのミートトマトクリーム)とガーリックトースト

地鶏のグリル バルサミコスソースで

デザート盛り合わせ!あとはドリンクバーが飲み放題です🍊

うわっ!キリンとコアラおしゃれ〜

4階へ降りると…恋人の聖地のメインモニュメント。名古屋の美しい景色が360°見渡せるこの場所に、恋の羅針盤も設置してあります。

もう1度、夜景を見て1日目終了です!

夜の東山スカイタワー。

この高さからのディナーは最高でした✨️東山動物園に立ち寄った際にはぜひ!!
基本情報
【住所】愛知県名古屋市千種区田代町瓶杁1-8 東山スカイタワー 7F
【営業時間】水・木・金 11時00〜16時45/土・日 11時00〜21時00(定休日 月・火)
【電話番号】050-5590-8638
【備考】東山スカイタワー入場料300円が必要
予約はナイト営業のみ
【公式HP】東山スカイタワー

星ケ丘駅へ向かっていると、星が丘テラスと言うショッピングセンターがあります。カフェやレストラン、ブティックなど50店舗ほどあるそう!素敵なバルーンの飾りに見入ってしまいます♪公式HPはコチラ星が丘テラス