姥子温泉 芦ノ湖一の湯に宿泊と【芦ノ湖湖水祭花火大会】を鑑賞

1日目は上野屋に宿泊して「湯河原温泉花火大会」、2日目は芦ノ湖一の湯に宿泊して「芦ノ湖花火大会」を鑑賞したよ。花火三昧の旅行!

チェックイン前は…
箱根ガラスの森美術館
箱根ガラスの森美術館は、箱根仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館です。四季折々の花々とガラスのオブジェが楽しめる庭園や、世界各国のガラス製品を集めたミュージアムショップ、音楽を聴きながらおいしいお茶や料理を楽しめるレストラン、大人から子供まで楽しめる体験工房も充実。カフェ・レストランでは、ピアノ・ヴァイオリン・馬頭琴などの演奏を日替わりで開催しています。



季節の庭園において、6月中旬〜7月下旬ではあじさい、5月下旬〜11月初旬ではバラ、10月下旬〜11月中旬では紅葉の山々、冬にはクリスマス・クリスタルイルミネーションを見ることができます。入館料➡大人1,800円、大高生1,300円、小中生600円です。サンドブラスト体験工房➡1,600円、フュージング体験工房➡2,000円、ヨーロッパに旅行したような気分になれますよ!
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940‐48
【電話番号】0460‐86‐3111
大涌谷
大涌谷は、約3,000年前に箱根火山が大規模な水蒸気爆発をおこし、山が崩壊してできた地形です。現在は観光地として整備されていて、噴煙が立ち昇る様子などを見ることができます。火山がつくり出した独特の景色を楽しめるだけでなく、散策をしたりご当地グルメが味わえる、箱根でも有数の観光スポットです!




黒くなるのはなぜ?…籠に入れた生たまごを「たまご池」と呼ばれる約80℃の温泉池で茹でている間に、温泉池の成分の鉄が付着し、硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)になるからだそうです。 さらに約100℃の蒸気で15分ほど蒸すと、白身がプリプリの茹でたまごができあがります。

【住所】神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
姥子温泉芦ノ湖一の湯に宿泊
私たちが宿泊した時は1人11,400円(朝・昼付き)。


お部屋はツイン和室

お風呂は貸切できる露天風呂
名湯で知られる姥子(うばこ)温泉を無料貸切できる露天風呂です。館内2階にある大浴場(内風呂)では、泉質の良さで知られている姥子温泉を掛け流しで楽しむことができます。空いていればカギをかけていつでも入浴できます!


豪華な夕食




量が多くてお腹いっぱいになります。特に金目鯛の煮付けは美味しくて、もう1度食べたいです。ワンちゃん連れのお客さんもいて、和気あいあいな雰囲気でした。貸切温泉入った後の夕食は最高です!
健康朝食


【住所】神奈川県足柄下郡箱根町元箱根160‐51
芦ノ湖湖水祭花火大会
芦ノ湖夏まつりウィークのスタートを切る「湖水祭花火大会」。花火が夏の夜を彩り、夜店も立ち並びます。約2500発の花火が、夏まつりウィークの始まりの夜を華やかに飾ります。芦ノ湖一の湯で夕食を食べた後に桃源台へ向かいます!




芦ノ湖の湖上へ打ち上げられる花火を、海賊船のデッキや船室から間近で観賞できる「花火クルーズ」です。色鮮やかで大迫力の花火と船内での特別な時間を夏の夜に楽しめます。大人➡2,900円 子ども➡1,310円
チェックイン後は箱根神社と小田原駅を満喫
箱根神社
ご利益は、開運厄除・心願成就・勝運守護・交通安全・縁結びなど多岐にわたり、一大パワースポットで多くの参拝者が足を運びます。源頼朝や徳川家康も参拝したと言われています!芦ノ湖をバックに撮影するインスタ映えスポット「平和の鳥居」は、蜂の巣ができていたそうでこの日は入場禁止でした。自然豊かな神社ですから、仕方ないですね!



【住所】神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80‐1
小田原駅散策
ミナカ小田原には40以上の店舗が集結しています。江戸情緒薫る「小田原新城下町」と、タワー棟に分かれた「ミナカ小田原」には、フード・飲食を中心に多様な店舗が展開しています。




味噌豚骨ラーメン820円(右)
ミナカ小田原は小田原駅直結で14階には足湯があります。相模湾を一望でき、小田原城も眺めることができるので、最高のロケーションです。小田原ちゃんぽんや海鮮料理、かまぼこやスイーツなど今をときめくグルメが沢山あるので、1度足を運んでみては✋
箱根にはいろんな観光地があって何度行っても新しい発見があるよ。ミナカ小田原の14階からの景色は最高だったな!
